【首都圏版】オフィス清掃業者Navi » オフィス・事務所清掃の依頼前情報を調査【首都圏版】 » オフィス清掃は委託するべき?

オフィス清掃は委託するべき?

電話掃除画像

オフィスや事務所清掃を委託するメリット・デメリット

オフィス清掃を委託するメリット

オフィスや事務所の清掃を委託する、一番のメリットは時間です。

自社の社員が清掃に時間を割かなくて済むように。社内で清掃を行うための、早めの出勤や残業を軽減できるメリットがあると言えるでしょう。ひいては社員の負担の軽減にもつながります。

法律では日常清掃の頻度は決まっていないものの、大掃除の清掃は半年に1度のペースと定められています。

日常清掃や半年ごとの大掃除を社員に任せるよりも、委託して社員にコア業務に集中してもらう方が仕事の効率化が図れるでしょう。

オフィス清掃を委託するデメリット

オフィス・事務所清掃を委託する場合、自社の社員が清掃する際とは異なりコストがかかります。

また、社員が出勤している時間帯に清掃を依頼すると、電話対応や業務に支障が出るケースもあるでしょう。

反対に、深夜や早朝といった時間に清掃を依頼するケースにおいても、セキュリティ対策が整っていない清掃業者だと、鍵の紛失などのトラブルが起こるリスクもあります。

委託する際は、清掃業者の質・セキュリティ対策の有無はチェックしておくと安心です。

オフィス清掃を委託する注意点

セキュリティ

社員以外の人をオフィスの中に入れなければならないため、情報漏洩などが起きないようにオフィス内のセキュリティ体制を万全にしておく必要があります。全社員に情報管理の徹底を周知しておくようにしましょう。

依頼する内容・場所

ほとんどの清掃業者は、清掃する場所や清掃箇所、規模に応じて清掃料金が変動するため、必要最低限の金額で見積もりを行ってもらうために、事前に依頼する場所や内容、範囲などを細かく決めておきましょう。

希望する時間

清掃を行う時間は、業務に支障がない時間帯を指定しておくことがポイント!業者によっては、清掃範囲が同じでも時間帯によって金額がアップしてしまうこともあるので、あらかじめチェックしておくことをおすすめします。

依頼する業者の料金設定は妥当か?料金は明確か?

いくつかの業者に見積もりを算出してもらい、依頼する清掃範囲の規模ではどの程度の費用になるのか、目安となる清掃料金把握しておきましょう。清掃後に追加費用などが発生しないか、不明瞭な費用がないかなど、細かな項目まで見積もりに目を通しておくこと大切です。

依頼する業者は損害賠償責任保険に加入しているか

損害賠償責任保険の加入の有無は業者を依頼する上で必須事項。万が一、清掃中に破損や損傷などが起きた場合でもきちんと保証が受けられるか、必ず損害賠償責任保険に加入していることを確認しておきましょう。

参照元:オフィス清掃を業者に依頼する前に確認しておきたい3つの注意点 |【EMEAO!】失敗しない!業者選定ガイド

オフィス清掃を自社でやる場合

自社でオフィス清掃をやるメリット

自社でオフィス清掃を行うメリットは、委託する際と違って費用がかからない点です。

自社社員で掃除することで、社員同士のコミュニケーションの活性化に繋がります。

また、社員達が衛生環境に関心を持つため、社内をキレイに保つ効果も期待が可能。

ゴミ分別が行われていない、タバコや空き缶のポイ捨てが気になる、といった衛生観念の低さが問題視されている企業も、意識を変えるきっかけとなるでしょう。

参照元:ダイケイスクエアオフィシャルブログ/自社掃除のメリットデメリット(http://daikeisquare.co.jp/blog/2020/07/28/20200720/)

自社でオフィス清掃をやるデメリット

自社でオフィス清掃を行うと、社員が仕事をする時間が減ってしまうデメリットがあります。

早朝や帰宅時など、仕事を一時中断する必要があるため、社員がコア業務に時間を割きづらくなります。

更に清掃時間を設けたことで、早く出勤する、残業時間が伸びるといった社員に負担がかかる恐れもあるでしょう。

また汚れや材質に関する知識を持っていない社員が、無理に汚れを落とそうとして建物を傷つける危険性があるため、注意が必要です。

参照元:ダイケイスクエアオフィシャルブログ/自社掃除のメリットデメリット(http://daikeisquare.co.jp/blog/2020/07/28/20200720/)

首都圏対応の
オフィス清掃業者3選
ダイオーズ
オフィスに最適な頻度と内容で
無駄のない清掃を依頼するなら

特徴

  • 必要に応じた清掃でコスパを実現
  • 医療機関水準の高品質な清掃が可
  • 認定取得済のプロのみが対応

おすすめのサービス

  • 日常清掃:月額16,500円~
  • 床洗浄:22,000円~
  • 床洗浄ワックス:27,500円~
  • カーペット洗浄:33,000円~

ダイオーズの公式HPを見る

ダイオーズに
電話で問い合わせる
(0120-02-3456)

ダスキン
定期巡回で複数オフィスの
清掃を依頼するなら

特徴

  • ハウス/オフィスクリーニング
    ともに高い実績と知名度
  • 営業時間中の巡回も対応可能

おすすめのサービス

  • おまかせパック:
    日常清掃と定期清掃をトータルで
    おまかせできるサービスです
    ※費用は要問い合わせ

ダスキンの公式HPを見る

ダスキンに
電話で問い合わせる
(0120-100-100)

ALSOK
点検などの設備管理や防災業務と
一緒に清掃を依頼するなら

特徴

  • 独自の“ALSOK基準”で品質管理
  • 10億円までの損害補償
    万が一の場合でも安心

おすすめのサービス

  • 日常清掃/定期清掃
  • 環境衛生管理業務
  • 設備管理業務
  • 防災業務
    ※費用は全て要問い合わせ

ALSOKの公式HPを見る

ALSOKに
電話で問い合わせる
(03-3546-7600)

ダイオーズ
高品質の清掃を日常的に依頼したい企業向け

ダイオーズの
公式HPを見る

ダイオーズに
電話で
問い合わせる

ダスキン
様々なメニューを含んだプランで網羅的に依頼したい企業向け

ダスキンの
公式HPを見る

ダスキンに
電話で
問い合わせる

ALSOK
点検などの設備管理や防災業務と一緒に清掃を依頼したい企業向け

ALSOKの
公式HPを見る

ALSOKに
電話で
問い合わせる

※2021年8月4日時点で“東証一部上場”にサービス業として上場しているオフィス清掃業者のうち、オフィスの日常清掃・定期清掃を行っている会社3社のみを選定いたしました。※価格は2021年12月時点の情報です。

首都圏対応のオフィス清掃業者会社3選